CKDの
食事療法を学ぶ

食事のポイント Vol.13
時短レシピのポイント
慢性腎臓病の食事で注意することは、たんぱく質や食塩を適正にコントロールすること、適正なエネルギーを摂ることですが、何よりも継続することが大切です。
今回は、食事療法を継続するための"時短レシピのポイント"と、電子レンジで簡単に作れる"ゆめごはんを使った時短レシピ" をご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。
※食事療法は医師の指導の下で行ってください。
時短レシピのポイント
①電子レンジを上手に使いましょう。調理時間の短縮や鍋等の洗う手間が省けます。
②調理に使用する野菜や肉を事前にカットし、1回分ごとに分けて冷凍保存しておきましょう。市販のカット野菜や冷凍野菜も便利です。
③調味料に+αで味に変化をつけましょう。減塩調味料に酸味やコクを+αすることで、味付けが簡単にでき、料理の幅が広がります。



④日頃使う調味料の食塩相当量を覚えておくと、塩分計算が楽にできます。
商品名 | 単位 | 食塩相当量(g) |
減塩げんたしょうゆ | 小さじ1杯(5.6g)当たり | 0.4 |
げんたつゆ | 小さじ1杯(5.9g)当たり | 0.5 |
減塩げんたぽん酢 | 小さじ1杯(5.4g)当たり | 0.2 |

⑤薬味を常備しておきましょう。同じ料理でも薬味を変えるだけで、味の変化を楽しめます。(しょうが、青じそ、刻みのり、ごま、わさび、七味唐辛子、こしょう等)
⑥加熱の必要がない食品を上手に活用しましょう。(ツナ缶、さば缶、コーン缶、桜えび(干)、ラー油等)
電子レンジで簡単! ゆめごはんを使った時短レシピ!

五目チャーハン風混ぜごはん(PDF/236KB)

ミネストローネリゾット風(PDF/244KB)
製品に関してご質問などございましたらキッセイ食事サポートサービス フリーダイヤル 0120-515-260 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日を除く)へお気軽にご相談ください。キッセイ食事サポートサービスでは皆さんの食事に関する不安やお悩みにお答えしております。
キッセイ食事サポートサービスは ⇒ こちら