作ってみようおいしいレシピ介護・高齢者向けレシピ
-
献立を選ぶ
-
製品を選ぶ
- 栄養補助食品
- ソフトリッチFe&Zn
ソフトエット - たんぱくUPヘルパー
- その他
- とろみ調整食品
- 各種とろみ剤
- その他
- ゼリックス
全粥でひし餅風ゼリー

PDF印刷用PDFはこちら
- エネルギー
- 99kcal
- たんぱく質
- 1g
- 食塩相当量
- 0g
-
調理時間(目安)
30分以上
-
ワンポイントアドバイス
- ひな祭りの行事食におすすめです。
- 白色とピンク色のゼリー液を流し入れるときは、先に入れたゼリーがしっかりと固まらない状態で次のゼリー液を流すと、ゼリー同士がくっつきやすくなります。
- 作りやすい分量で作り、ひし形に切り分けるのもおすすめです。
-
ご注意
出来上がりのゼリーのかたさは、使用するおかゆの種類(水分量や味付け)、喫食時のゼリーの温度などによっても異なります。召し上がる方の状態に合わせて、スルーパートナーの使用量を調整してお使い下さい。
材料(1人分)
- 全粥
- 90g
- おかゆヘルパー
- 全粥に対して0.5%(計算上0.5g)
- 砂糖
- 8g
- スルーパートナー
- 全体量に対して1%(計算上1.0g)
- 抹茶
- ごく少量
- 食紅
- ごく少量
作り方
- ① ミキサーに全粥とおかゆヘルパーを入れ、しっかりと攪拌し、砂糖を加えてさらに攪拌する。
- ② ①のペーストの重さを量り、均等に3つに分け、それぞれの重さに対して1%のスルーパートナー を量っておく。
- ③ ②のうち一つは色を付けずに、残りの二つにそれぞれ抹茶と食紅を加えて薄く色を付ける。
- ④ ③の緑色のペーストを80℃以上に加熱し、②のスルーパートナーを加えて泡立て器で手早くかき混ぜる。
- ⑤ 器に④を流し入れて、冷やし固める。
- ⑥ ⑤がしっかりと固まる前に、色を付けない白色のペーストを80℃以上に加熱し、②のスルーパートナーを加えて、泡立て器で手早くかき混ぜ、⑤の上に静かに流し、冷やし固める。
- ⑦ ⑥がしっかりと固まる前に、ピンク色のペーストを80℃以上に加熱し、②のスルーパートナーを加えて泡立て器で手早くかき混ぜ、⑥の上に静かに流し、冷やし固める。
栄養成分値(1人分)
- エネルギー
- 99kcal
- たんぱく質
- 1.0g
- 脂質
- 0.1g
- 炭水化物
- 23.4g
- ナトリウム
- 9mg
- カリウム
- 14mg
- リン
- 13mg
- 食塩相当量
- 0g
日本食品標準成分表2010で計算
2016年02月25日作成